逆参勤交代時代、シニア移住者はこんなに高知でエンジョイしてますツアー!
\ シニアガイドが高知に住んでる先輩移住者の暮らしぶりをご案内します /
移住する時に考えるのが、仕事が見つかるのか、コミュニティに馴染めるのか、など様々あると思います。
サマサマCCRCセンターは先輩移住者たちがどのような暮らしをしているのか、どんな仕事をしているのかを実際に見て体験してもらいながら移住について考えるツアーを実施します。
高知へ移住してきて数年から30年の先輩移住者6名の移住生活のプロセス及び現在の生活を見て聞いていただけるツアーです。
シニアガイドが高知に住んでる先輩移住者の暮らしぶりをご案内します。各移住者からの生産物のおすそ分けがあります。
【日程】 | ・1泊2日 2021年11月~2022年3月まで ※日程はご要望に合わせて調整いたしますので、お気軽にご相談ください。 |
---|---|
【参加費用】 | ・5,000円 ※集合場所までの交通費及び、ツアー中の宿泊費、食事は別途自己負担となります。(Go To トラベルキャンペーンをご活用ください。) |
【参加人数】 | ・4名~10名 |
【補助対象】 | ・レンタカーの使用料 |
【行程と場所】 | <1日目> 9:00高知市出発→ 10:30りぐり自然農園(田野町)→12:30土佐名産会(南国市)→14:30成川自然農園(いの町)→16:00土佐一人新聞(須崎市浦ノ内)→17:30 WaterBase(高知市)→18:30高知サマサマCCRCセンター(高知市) <2日目> |
スケジュール詳細
<1日目>

山崎初男(りぐり自然農園代表取締役社長)
東京アパレル業界で活躍後、高知に移住。トマトやみかん等を栽培するりぐり自然農園を経営。

青山冽(土佐名産会社長)
東京で専門誌の出版会社を立ち上げ経営、その後高知へU ターン。
有機肥料栽培で育てた果樹及びジュース加工品を首都圏へ販売、有名デパート、一流ホテルとの取引している。

成川順(成川自然農園代表)
大阪で学習塾経営後、自然の中で子育てをと高知へIターン。
現在いの町で塾を経営をしながら成川自然農園に従事している。

三好朝男(土佐一人新聞主幹)
香川県の大手手袋メーカーの役員を50歳で退職後、須崎市浦ノ内に移住。
夫婦二人自力で家を建て今は農業、養鶏、狩猟、養蜂とある程度の自給自足生活を楽しみ、文化的趣味は絵画とピアノそして土佐一人新聞発行。

伴武澄(WaterBase代表)
元共同通信記者として東京で活躍。
定年退職後、出身地の高知に移住してクレソン栽培や市民の勉強会はりまや橋夜学会などUターン移住者として高知の魅力を幅広く発信している。

鍵山武男(香美市ボランティア協会会長)
定年まで日本通運に勤務、その後、高知へ移り住む。
農業法人株式会社土佐竜馬の里を経営。
現在は高知県への移住促進や香美市ボランティア協会会長として幅広く活躍中。
<2日目>
お客様のご要望にお答えいたします。お気軽にご相談ください。